金曜日クラス 8/3

先週はPLCマットコースのため、お休みさせていただきました。

 

ご協力ありがとうございました。

 

 

8/3BDC金曜クラスに関してです。

 

 

今回は私の中のテーマから一点をお伝えいたします。

 

 

《フロア》

コアの目覚めは毎回のテーマではありますが、

 

 

今回は内転筋もコア筋群に参加する、している、意識するということを

 

 

同じエクササイズの中で感じていただきました。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

内転筋を感じるには大腿骨頭が股関節ソケットの中にすっと定位置にいないと

 

 

うまく活用できません。

 

 

そのことも踏まえて、パラレルにしていただく必要がありました。

 

 

パラレルにするために足の意識は必要です。

 

 

最初のペルビック・クロック(骨盤を時計のように回す)をしていただきました。

 

 

骨盤を動かす動作の時に足はパラレルのまま安定させておきます。

 

 

骨盤を足の力で動かさずに骨盤内の筋肉で動かしていただきたい。

 

 

足は安定させるためにパラレルです。

 

 

パラレルをするために足の筋肉を意識されますがその意識はパラレルのためのものであり

 

 

骨盤の動きのためではないので、足は使わないでくださいとキューイング致します。

 

 

このところを理解していただけると嬉しいです。

 

 

このことで疑問を持たれた方がいらしたので、アップいたしました。

 

 

 

 

 

 

フロアワークで覚えたエクササイズを家でやるのもいいのではないでしょうか?

 

 

一歩づつ進んでいくことがのちに実力アップにつながります。

 

 

では、次回もお会いできること楽しいにしています。

 

 

よろしくお願いいたします。